|
オープニング→フィンの町 |
ゲームが始まって、いきなり「黒騎士」と戦闘。当然ですが負けます。(笑) その後、アルテアの町の反乱軍アジトへ行きます。 ヒルダ王女から、キーワード「のばら」を覚えます。 「のばら」のキーワードでヒルダ王女、ポール、ゴードン、トブールに話しかけてみましょう。 町を出る前に、「バックラー」と「ケアルの本」は買っておきましょう。 川や湖に沿ってフィンの町へ歩きます。 西や北へは行きすぎないこと。ここの敵はまず勝ち目0です。 途中のガテアの村にはフィンの町の酒場の情報が分かります。 フィンの町の帝国兵には絶対に話しかけないこと、戦闘になる上に現時点では勝ち目0です。 酒場は外壁の外にあります。町の北から外壁の外に出て、東側の外壁に沿って南下すると、酒場の入り口が見えてきます。 カウンターの中にいる鎧を着ていない人間に「のばら」で話しかけると、隠し扉の奥へ行けます。 隠し扉の奥の負傷した兵士(スコット)に、「のばら」で話しかけると、スコットの形見の「リング」がもらえます。 「リング」を入手したら、アルテアの町に戻り、このことをヒルダやゴードンに伝えましょう。 スコットの死をヒルダに伝えたら、ヒルダから、キーワード「ミスリル」を覚え、さらにヒルダから話を聞いて、キーワード「大戦艦」と「飛空船」を覚えます。 ヒルダに「ミスリル」とたずねた後、ヒルダにミンウと同行するように言われた後話しかけば、ミンウが仲間になり、「カヌー」も入手できます。 「カヌー」を入手して、湖や川を渡ることができるようになったので、湖の向こうのパルムの町へ向かいます。 ミンウは白魔法でのサポートがおすすめ。HPも高いので、前列での物理攻撃も悪くない。 ミンウが装備している「エーテル」と「つめたがい」は売り払うのがおすすめ。売った代金で「ファイアの本」と「ブリザドの本」を買いましょう。(GBA版では武器や防具といった物以外のアイテムは装備できないので、持っていません。ちなみにミンウが仲間になったあと手に入るわけでもありません。) 資金に余裕があるなら防具も一通り買いましょう。 湖を越えた先にあるパルムの町へ向かいます。 |
パルムの町→セミテの滝 |
「リング」を入手した後なら、×ボタン+セレクトボタンでマップが見れます。 (FC版およびGBA版はBボタン+セレクト、WSC版ではBボタン+スタートです) ミンウが覚えている魔法「アンチ」は味方に使いMPを増やしましょう。後が楽になります。 パルムの町では「ブリンクの本」が売っています。覚えさせたら少しづつ使いましょう。後半の戦闘が楽になります。 また、パルムの町からはポフトへの定期船(32ぎる)が出ています。定期船に乗ってポフトへ行きます。お金の節約と熟練度稼ぎの面なら、ポフトまで歩くのもおすすめです。 ポフトの町の酒場にいるシドに話しかけると、飛空船で特定の場所まで飛ぶことが出来ます。 料金はバフスクが100ぎる、サラマンドが200ぎる、セミテの滝が300ぎる、カシュオーンが400ぎるです。 (GBA版ではガデア500ギル フィン600ギル アルテア700ギルが追加されてされています。(ぎるがギルになっているのは、GBAでは変更されているからです) ) とりあえずサラマンドへ行きましょう。サラマンドへは歩いて行ってもかまいません。 サラマンドでは「ミスリル」のことがわかります。 装備は特に買わなくていいでしょう。買うなら「ブロンズの盾」を買いましょう。 ここで売ってる魔法の本は効果がいいのが多いですが、現時点では高めなのでミスリル入手後が無難です。 西に向かい、川を東に向かえばセミテの滝です。 セミテの滝の洞窟に入って「テレポ」、入って「テレポ」を繰り返すことによって、「テレポ」の熟練度を簡単に効率良く上げることが可能です。ここでミンウの「テレポ」のレベルを3〜4くらいまで上げましょう。 特に手強い敵は出ないので大丈夫でしょう。注意したいのは「グリーンスライム」です。物理攻撃はほとんど無効なので、全体化した「ファイア」で倒そう。 地下5階の「テレポの本」が入った宝箱にいる「ランドタートル」は攻撃力と防御力が高いので初回は避けた方が無難です。倒すなら「ブリザド」や「テレポ」を使いましょう。 =ボス:サージェント= 高い攻撃力や防御力もさることながら、後列のキャラにも攻撃してくる「ゆみ3」を使ってきます。 魔法中心で戦いましょう。「テレポ」の熟練度が3以上ならこれを使うのも手です。 「サージェント」を倒したら、すぐそばの宝箱から「ミスリル」を入手します。 入手したらアルテアへ戻りましょう。「テレポ」のMPが残ってる場合はこれを使いましょう。 「ミスリル」をアルテアの町の武器屋にいるトブールに渡します。 これで、ミスリル製品の購入が可能になります。買うなら盾→武器→それ以外の防具の順番で。 購入可能になったら、ヒルダに「大戦艦」で訪ねましょう。 その後ポフトの東のバフスクへ向かいます。 |
バフスクの町→バフスクの洞窟 |
バフスクへ行く前にフィン北部の敵でアイテムなどを稼いでおけばその後が楽になります。 バフスクでは、「エスナの本」を買いましょう。 バフスクの町の南西にいる帝国兵に「大戦艦」で話しかければ地下道へ行けます。 地下道では「テレポ」が使えません。ただし敵も今まで会ったモンスターがほとんどですので、安心して進めます。 出口にはダークナイトがいます。ダークナイトがいなくなった後、大戦艦が飛び立つシーンがあります。 その後は出口から右の小部屋へ向かいます。小部屋の宝箱には「通行証」があります。必ず取りましょう。 ただし、「通行証」を使わずに大戦艦へ潜入できる方法があります。(詳細後記)むしろアイテムが最大63個までしか持てない本作では、あえて「通行証」を取らないのも手です。 (FC版ではアイテムが最大32個しかもてないのでさらに注意。GBA版ではもてる数の限りがほとんどないので注意する必要ははありません。) 「通行証」を入手したら、宝箱右のワープゾーンから脱出します。 脱出したらアルテアに戻ります。 途中ポフトによってシドと話しかけ、キーワード「太陽の炎」を覚えます。 アルテアではミンウが仲間から外れます。装備は全部外して売りましょう。(GBA版ではミンウはソウル・オブ・リバースという隠しシナリオの主人公にもなるため、装備ははずさないほうがいいです。また、少しでも楽に攻略したいのなら強い装備をさせたり、能力地をいくらか上げるのも手。)その後、ヒルダ王女とミンウとフィン王に「太陽の炎」で話しかけて、キーワード「女神のベル」を覚えます。 ヒルダに「女神のベル」でで話しかけて、サラマンドに向かいます。 |
サラマンドの町→雪原の洞窟 |
サラマンドでは「レイズの本」を買いましょう。 サラマンドの町の入り口からすぐ右に行ったところにあるヨーゼフの家で、ヨーゼフに「女神のベル」で話しかけます。 セミテの滝に向かい、地下1階の青い石の右側の壁を調べて、「雪上船」を入手します。 「雪上船」を入手すると、雪原を渡れる上に、これに乗った状態で○ボタンを押しながら×ボタンを22回押すと、ミニゲームが遊べます。(FC版では不可、WSC版とGBA版ではAボタン押しながらBボタンを22回になってになっています。) ヨーゼフは魔法を覚えさせずに、素手での攻撃に専念するのがおすすめ。 雪原の洞窟には、ステータス異常攻撃を使ってくるモンスターがいるので、できれば誰かに「エスナ」を覚えさせましょう。 地下5階の左下の方にある宝箱には「古代の剣」が入っています。入手すれば強敵との戦闘がかなり楽になります。 =ボス:アダマンタイマイ= 防御力がかなり高いので「ブリザド」を使って倒しましょう。 手に入れたばっかりの「古代の剣」で呪わせるのも手です。 「アダマンタイマイ」を倒し、突き当たりの壁を調べれば、「女神のベル」が入手できます。その後、その先の階段状の道をまっすぐ行きます。地下1階まで直接行けます。 =ボス:ボーゲン= 適当に攻撃してればOKです。ただし、「かいふく3」には注意。戦う前にヨーゼフの装備は全部外しましょう。 (GBA版では隠しシナリオのソウル・オブ・リバースでヨーゼフが参加するのでむしろはずさない方ががいいでしょう。) 「ボーゲン」を倒した直後、ヨーゼフが仲間から外れます。 その後、カシュオーンへ向かいますが、その前にサラマンドに寄っておきましょう。余裕があるならアルテアにも戻りましょう。 |
カシュオーン城 |
カシュオーンへはポフトから飛空船で行くのがおすすめです。 カシュオーン城に入ったら、入り口で「女神のベル」を使用します。その後、ゴードンが仲間になります。 ゴードンは初期HP、MPが低く、武器の熟練度がすべて初期値ですが、それ以外の能力が高めで、オールマイティーに活躍できます。前列から剣や槍と盾で攻撃するのが一般的ですが、後列から弓や魔法で攻撃するのもおすすめです。 防御力が高いランドタートルやアダマンタイマイに注意しながら最深部へ向かいます。途中に宝箱がいくつかあるので取っておきましょう。ただし、調べると戦闘になる宝箱もあるので要注意。 =ボス:レッドソウル= 全属性吸収なので、「古代の剣」で呪わせてから物理攻撃で戦いましょう。 全体魔法には要注意です。ただし、MPがつきた後なら特に問題ありません。 「レッドソウル」を倒したら、すぐそばの宝箱から「エギルのたいまつ」を入手して、1回テレポで脱出します。 もう1回入り、入り口近くの「太陽の炎」に「エギルのたいまつ」を使用します。その後、すぐ南にある「チョコボの森」へ向かいます。城を出た時点から、しばらく飛空船が使えなくなります。 チョコボの森ではチョコボに近づいたら○ボタンを押します。その後、○ボタンでチョコボに乗ります。 チョコボに乗ってアルテアへ向かいます。くれぐれも、途中で○ボタンを押さないように。降りてしまうとチョコボは森に帰ってしまいます。また、砂漠やミシディア周辺の強敵に遭遇する可能性もあるので要注意です。 その後、フィンから北西にある大戦艦に向かいます。 |
大戦艦 |
大戦艦には、入り口をふさいでいる帝国兵に「通行証」を見せれば入れます。 「通行証」が無い場合でも、入り口の「キャプテン」を倒せば入れます。入り口の帝国兵に「のばら」で話しかければ戦闘開始です。戦闘は、「古代の剣」や「バーサク」や「ブリンク」が有効です。 入ってすぐにある下へ向かう階段を下りて、そばにある通り抜けられる壁を抜ければ、「眠りの剣」が入手できます。 入ってすぐにある上へ向かう階段を上り、最初の下へ向かう階段を降りれて、進んだところにある扉から下へ降りていけば、ヒルダ王女がとらわれている所へ行けます。扉をこじ開けて、シドに話しかけたら、このフロアにある宝箱を回収して上へ向かいます。 大戦艦の奥へはほぼ一本道なので、ひたすら道なりに進みます。4階には宝箱が4つあります。全部取っておきましょう。右から2番目の宝箱をあけると戦闘になる「ヒルギガース」には、「古代の剣」での呪いが有効です。 5階の通路は、大量のキャプテンが道をふさいでいます。何回倒してもいなくならないので、避けて通りましょう。迷路のように入り組んでいるので要注意。 エンジンルームに「太陽の炎」を投げ入れれば、大戦艦脱出のイベントが始まります。このダンジョンは、1度クリアした後は、もう2度と行くことはできません。宝箱回収率100%を目指す場合は、取りこぼしがないか、再確認しましょう。 大戦艦爆発後、シドの飛空船が再び使用可能になります。 シドの飛空船でアルテアに戻ります。 アルテアに戻ると、フィン王が息絶え、ゴードンが仲間から外れます。 ゴードンからキーワード「竜騎士」と「飛竜」を覚え、ディストへ向かう船を求めにパルムの町へ向かいます。 |
|