|
お手軽レベルアップ(その1):味方同士で攻撃し合う |
この作品では、戦闘中にHPやMPを減らすことで最大値が上昇するっていうシステムを採用しており、それを活かして、味方同士で攻撃し合いHPやMPを簡単に効率よく上げることができます。 HPの場合は、味方を対象にとにかく攻撃すればOK。物理攻撃の場合戦闘不能になる危険性が高いので、全体化した攻撃魔法を使うのがおすすめです。 MPの場合は、魔法を使ってMPを消費させるよりも、「アンチ」や「アスピル」でMPを直接減らすのがおすすめです。 「アスピル」は入手困難ですが、「アンチ」は比較的簡単に入手できる上に、ミンウも習得してるので、序盤から使用可能です。 ただし、このテクニックでは回避や魔法防御は上がりません。 |
お手軽レベルアップ(その2):コマンドキャンセル |
この作品では、コマンドを実行しなくても、コマンドを選択した時点でステータスや熟練度ポイントが加算されます。 「戦う」コマンドで武器を使うことを選択したり、「魔法」コマンドで特定の魔法を使うことを選択した後、×ボタンでキャンセルして同じコマンドを繰り返し選択すれば、そのコマンドに対応したステータスと武器や魔法の熟練度を簡単に効率よく上げることが出来ます。 ただし、1回の戦闘につき1レベルまでしか効果がありません。また、最大でも1種類の武器(魔法)につき100回までしか効果はありません。 ちなみに、4人目のメンバーにこの技を使用することはできません。 |
アルテマについて |
白魔法「アルテマ」は、使用者の武器と魔法の熟練度レベルの合計が高いほど威力が増えます。 ただし、オリジナルモードではいくら熟練度を上げても威力はほとんど変化しません。 |
宿屋に安く泊まる |
宿屋に泊まる際は、「ケアル」でHPを回復してから泊まった方が宿代が安く済みます。 ちなみに宿泊料金は、各メンバーのHPの減少値の合計の1/4+各メンバーのMPの減少値で決まります。 |
神経衰弱 |
雪上船の上で○ボタンを押しながら、×ボタンを22回押すと神経衰弱のミニゲームで遊べます。 レベル16のトードを覚えているキャラがいる場合、エクストラモードになります。エクストラモードではイージスの盾やリボンなども入手可能です。 一定のパターン(32回で1周期らしい)があるのでパターンをいくつかメモっておけば簡単に0ミスクリアも可能です。 |
オリジナルモード |
本編を1回クリアした後に、「オリジナルモード」を選択することができます。 このモードは、通常モードに比べると戦闘の難易度が高めになっています。 =主な特徴= ・オートターゲットが「なし」で固定 ・×ボタンダッシュが「なし」で固定 ・ミニマップが「地球儀」で固定 ・「石」および「戦闘不能」から復帰したときに、他のステータス異常は回復しない ・戦闘中に回復アイテムが自分にしか使用できない ・「アルテマ」の威力の計算式が異なる |
マジシャン狩り |
ミンウが仲間になった時点で行うことが出来ます。 ランドタートルやオーガメイジやマジシャンなどの強敵が出現しますが、その分、「バーサクの本」「クラウダの本」「ミスリルの盾」「ミスリルの兜」「魔術の杖」などのレアアイテムを入手することができます。 ミンウの「テレポ」がレベル3以上、前衛のHPが100以上になったときが目安です。 アイテムの多くは高値で売れるので、お金稼ぎにも最適です。 |
キャプテン狩り |
ミンウが仲間になった時点で行うことが出来ます。 キャプテンはかなりの強敵ですが、「トードの本」「炎の弓」などを入手することが可能です。 ミンウの「テレポ」がレベル4以上なら、ミンウが後列から「テレポ」を使うことによって高い確率で倒すことが可能です。 「テレポ」の熟練度上げはセミテの滝に入って「テレポ」、もう一回入って「テレポ」の繰り返しでやるのが効率がいいです。 「古代の剣」を入手した後なら、これを使って呪わせるのもおすすめです。 |
ミシディアで買い物 |
船を入手した後なら、ミシディアへ行って強力な魔法や装備品を買うことができます。 難易度は高くなりますが、ミシディアの洞窟や南の島の宝箱を入手することも可能です。 キャプテンをひたすら倒していればボム程度の敵は倒せるし、回避確率が高ければ大半の敵からは逃げることが可能です。 ちなみに、ミンウが仲間になってる時点で行くことも可能ですが、敵がかなり強いのでやめた方が無難です。 |
高速飛空船 |
飛空船に乗った状態で×ボタンを32回押すと、移動速度を通常の2倍にすることが可能です。 また、再び×ボタンを押すごとに移動速度の切り替えが可能です。 |
レアアイテム |
パンデモニウムの敵の中には、レアアイテムを落とす敵も多いです。 =レアアイテムを落とす敵の一例= キングベヒーモス→力だすき、ねじりはちまき、パワーリスト、死神の像、与一の弓 ラミアクィーン→ダイヤの胸当て、金の髪飾り、リボン、守りの指輪、賢者の知恵 デスライダー→ハイポーション、エーテル、エリクシャー、サンダースピア、リボン テツキョジン→エクスカリバー、源氏の鎧、源氏の兜、源氏の小手、イージスの盾 レッドドラゴン→ドラゴンアーマー、ホーリーランス、ドラゴンの盾、黒装束、エルメスの靴 |
隠し魔法屋(情報提供:昴さん) |
ジェイドの洞窟の地下3Fの一番下の滝の裏には魔法屋があります。 そこには、「デス」、「バーサク」、「ヘイスト」、「フレアー」の本が売っています。 |
PS版のオープニングムービーの声優 |
フリオニール→小尾元政 マリア→下屋則子 ガイ→三宅健太 レオンハルト→山口貴行 |
|